安全へのこだわりが
帝産の誇り

帝産観光バスは、「安全な運行」を最も大切にしています。
そのために、先進技術の導入や、徹底した安全教育や
運転技術の向上に力を入れ、
定期的な研修や安全運転講習を実施しています。
車両の点検や整備も厳しく管理され、
出発前の点検で万が一のトラブルを未然に防ぎます。
また、ナビゲーションシステムやドライブレコーダーを活用して
運転状況をリアルタイムで監視し、
事故のリスクを低減します。
加えて、無理のない運行スケジュールを組み、
ドライバーの疲労を防ぎ、
安全な運転環境を整えることに努めています。
これにより、安心して利用できるサービスを提供しています。

01

安全運行を実現する
帝産の取り組み

高精度な到着予想時刻表示、車高・車幅・大型車規制などを考慮したルート検索、道路計画の作成や保存、バスが駐車可能な施設検索など、大型バスドライバー向けに特化した日本初のカーナビ。

安全装備
帝産観光バスでは、全車両にナビシステム、デジタルタコグラフ、モービルアイを装備しています。これらの先進機器により、乗務員の安全運転支援を行うと共に、その運行記録を乗務員の技能向上などの教育にも活用しています。

デジタコ
クラウドに保存した運行データを自動集計し、各種日報や帳票を自動で作成。帰庫後の記入や集計作業が不要になるので、日々の業務の効率化。

モービルアイ
車間距離支援、衝突防止補助システム。衝突の危険性が高まった時に警報を出しドライバーに知らせてくれる。

IP無線
通信範囲・通話距離が広い。個別・グループ・全体通話ができる 。混信せず、音質がクリア。

研修・教育による
社員のスキル向上

冬山研修
新人運転士合同冬山研修。雪道の運転技術、悪天候時の対処法、チェーンの脱着方法などを学びスキルアップ。

全職種研修
階層別に集まり、様々なテーマで講習・グループディスカッション研修の実施。

運転技術向上のトレーニング
年間教育計画に基づき、安全教育・ドラレコ教育等を実施。

02

チームワークが
支える帝産の安全

安心・安全な運行を実現するためには何よりもチームワークが大切です。
帝産観光バスでは、様々な職種が連携し合いながら
「安心・安全な運行」と「お客様の満足」を作り出しています。

TEAM帝産

仕事の流れ

支店・営業所一覧

支 店

本 社
〒140-0002
東京都品川区東品川4-10-27

東京支店
〒140-0002
東京都品川区東品川4-10-23

名古屋支店
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕字阿波戸1664-1

京都支店
〒617-0833
京都府長岡京市神足堂ヶ園1-1
十条営業所
〒601-8103
京都府京都市南区上鳥羽仏現寺町1

奈良支店
〒632-0063
奈良県天理市西長柄町492-3

大阪支店
〒559-0024
大阪府大阪市住之江区新北島5-1-69

神戸支店
〒651-2147
兵庫県神戸市西区玉津町田中南大山511
三宮営業所
〒650-0046
兵庫県神戸市中央区港島中町1-1-15
姫路営業所
〒670-0955
兵庫県姫路市安田4-25 ザ・シティ市役所前2階